斑入りの広葉樹
お庭の剪定で、斑入りの広葉樹を行いました。 ま緑の葉を取り除き、透かし剪定でさっぱりさせました!
お庭の剪定で、斑入りの広葉樹を行いました。 ま緑の葉を取り除き、透かし剪定でさっぱりさせました!
カイヅカイブキの手入れ、ここまでくれば芸術の域! 形を機械で整えるため、杉の葉が多く出でしまいます。そこが残念!
雨の合間に手入れをさせていただしました。 自然風のお庭で、木も大きくなり始めのため、透かし剪定により枝葉を減らし、風通しをよくしました!
キャラボクとクロガネモチのバランスが良いですね。 ダイスギは高すぎて車を使用しないと届きません(>_<)
散らしで玉作りが多くあると統一感があり、よく見える! ツゲやチャボヒバ、マキなど良い感じ!
チャボヒバを手入れするととても綺麗になります。 中に枯れたゴミがたくさんあるため、できるだけ取り除くとスッキリします。
マキの手入れを行いました。 お客さまでこまめに消毒をしているため、虫も発生してなく、とても綺麗でした!
赤松の芽つみと手入れをしました。 幅がり、木登りもできないため、クレーン車を使用して手入れをしました!
お手伝いで高木の松の手入れをしました。 クルマが使用できないので、竹の脚立を立て作業しました。トラロープがとても重要で、引く方向など十分確認が必要です。
剪定作業にとって雨は大敵です。 今日も雨予報だったので、雨と競争でした。 明日、明後日と雨は大丈夫だろうか…