狭い場所の伐採
我孫子市にあるお店の伐採です。建物と塀の間隔が狭く梯子を立てかけて、段切りにし伐採しました。高さが5mほどあり、フェンス、建物を傷つけないよう伐採した幹の落とし場所を慎重に行いました。
我孫子市にあるお店の伐採です。建物と塀の間隔が狭く梯子を立てかけて、段切りにし伐採しました。高さが5mほどあり、フェンス、建物を傷つけないよう伐採した幹の落とし場所を慎重に行いました。
つくばにあるマンションの管理を行いました。年に2度の除草作業と1度の剪定を行なっています。今回は1度目の除草作業とソテツの剪定を行いました。ソテツの2本で軽トラック1台分の剪定ゴミが出るくらい大きなソテツです。
埼玉県のお宅にあるソテツの剪定と、枯れてしまった木を取り除き、赤のドラセナの植え込みを行いました。ソテツについては、新芽も出始めていました。赤ドラについては、小ぶりですが珍しい2又です。後ろの白壁と、とても合います。
常総市のお宅の剪定です。お客様にて芝の管理を十分に行なっているので、とても綺麗なお庭です。庭の中心には、大きなキンモクセイがあり、毎年とても元気に育っています。今年も綺麗に整えました。
取手市内のお宅のお庭工事です。裏庭にサツキとカシが植えてありましたが、全て取り除き、ブルーベリーと芝を施設しました。重機が入らないため、抜根に苦慮しましたが、照明ポールなどを傷つけないよう工事を行いました。
守谷市のお宅にココスヤシとドラセナを植え込みました。重機の搬入が難しい場所でしたが、無事植え込みが完了しました。少し曲がっているココスヤシですが、建物、道路などに枝が当たらない様植え込みを行いました。
お庭の正面にモチの垣根があり、剪定しました。数年前に2mほど切り詰め、一時期モチも弱まりましたが、大分元気になりました。
取手市内の和風宅の剪定です。ツツジなどの玉ものが多くあり、とても綺麗に咲き始めていました。昨年の台風の影響も多少ありましたが、スッキリと剪定しました。
取手市の和風宅のお宅で黒松を剪定しました。毎年剪定させていただいている黒松です。今年は暖かいためか新芽も早く伸びている印象です。春のみの剪定なので、しっかりと剪定しました。