絶妙な木の配置
モチとキンモクセイ、また奥にある柿など本当に絶妙な配置がされているお庭です。 高低を生かして奥行きのあるお庭を見せています。また、常緑と落葉のバランスも最高です。本当に勉強になります。
モチとキンモクセイ、また奥にある柿など本当に絶妙な配置がされているお庭です。 高低を生かして奥行きのあるお庭を見せています。また、常緑と落葉のバランスも最高です。本当に勉強になります。
とても大きく、枝数も多いマキの剪定をしました。 形も完成されているので、枯れた葉や枝を綺麗に落とし剪定しました。丸一日かかりました!
玄関先にある大きな黒松を剪定しました。 高さ、幅ともにあるので、12尺の三脚が必要です。中心部分に枯れ枝が多々ありますが、切除するのに苦慮しました。
和風宅のお庭の剪定を行いました。 チャボヒバやツゲがとても大きく、迫力のあるお庭です。ツゲの頭が大きいので、次回思い切って小さくしようかと思っています。サツキも元気なので春の花が楽しみです。
住宅街のお宅の手入れを行いました。 キャラの垣根と大きくなったミモザを剪定しました。カーポートや、隣接する樹木と接触していたため、コンパクトにし花も楽しめるような剪定を行いました。
大きな松 ダイオウショウの手入れを行いました。 内側から木登りと、外側から長い三脚を使用し手入れをしました。車、重機も使用できない場所なので、これ以上大きくならないよう手入れをしなければなりません。
100メートル先に海があるお宅です。 当然風もありますが砂が凄い。表面だけでなく、掘っても砂のため植える木が限られます。やはり黒松が基準でしょうか。土が少ないため、移植は難しそうです。
海沿いのお庭の手入れにお伺いしました。 海風がとても強い!ケヤキも海風の影響で傾斜しています!
蛇の目松の手入れを行いました。 松の葉も長くとても元気です。赤松からの変種なので、木肌も赤いです。2本並んでの松なので珍しい!
新築宅にココヤシを植え込みました。 二股のヤシで迫力のある出来栄えです。土質、夏場の水やりなどで葉の色が変わるそうです。お客さまも本当に喜んでました。