イヌマキの手入れ
マキの手入れを行いました。 お客さまでこまめに消毒をしているため、虫も発生してなく、とても綺麗でした!
マキの手入れを行いました。 お客さまでこまめに消毒をしているため、虫も発生してなく、とても綺麗でした!
庭木の影響で太陽光パネルが影になるため、移植をお願いされました。 今日は金チャボ、サザンカ、ヒバ、モクレンの4本を行い、改めて重機の有り難さが分かりました!
高くなりすぎたシイの枝おろしを行いました。 隣が田んぼのため、大きな枝を落とす場所に気を使いました…
アジサイの咲く季節となりました。 手入れをしたお宅で、松の下に斑入りのアジサイがあり、もう少しで咲きそうです!
赤松の芽つみと手入れをしました。 幅がり、木登りもできないため、クレーン車を使用して手入れをしました!
お隣宅の邪魔になるので、伐採と伐根作業をしました。 幹は細いんですが、なかなかしぶとかった!
お手伝いで高木の松の手入れをしました。 クルマが使用できないので、竹の脚立を立て作業しました。トラロープがとても重要で、引く方向など十分確認が必要です。
お客さまの要望でスモークツリーを植えました。 周りに木があるため、小さなスモークツリーにしました。これから花が楽しみ!
伐採した枝をチッパーシュレッダーを使用し、粉砕しました。 山盛りの枝があっという間に細かなチップになりました。 チップを何かに有効活用しなければ!
5月は消毒の季節です。 毛虫も大発生してきました。 消毒始めました!消毒は春と夏の2回がオススメです。 今回はカルホスを散布しました。